地方から慶應の中学を狙う

湘南藤沢高等部には全国枠という募集形態があります。

これは、東京、神奈川、千葉、埼玉以外の道府県から受験できるわけですが、合格すると当然、下宿したり寮に入って学校に通うことになります。ただ中学の場合は一応保護者の元から通うことが決まっているので、地方から中学を受けることはあまりないと思われているかもしれませんが・・・。

しかし、結構地方から慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部を受験している子どもたちは多いのです。

合格したら、お母さんかお父さんのどちらかが引っ越すことを前提に受験しているのでしょうが、昔に比べれば実は受験勉強がしやすくなっているのです。

中学受験は以前は首都圏と関西圏と一部地域に限られていましたが、今は大都市圏には必ず中学受験塾があります。だからわざわざ東京や神奈川まで出てこなくても、中学受験準備をスタートできるし、いろいろな対策教材が増えているから勉強できるのです。

今から15年以上前はそうはいかなかったので、結構遠くから通われていました。

私の教室にも九州・中国地方や東北などから週末だけ通ってくる子どもたちがいました。まず飛行機でやってきて、土日はすべての授業に出る。そしてまた飛行機や夜行で帰っていくのです。

しかし、大変なように見えて、普段は家だけで勉強することになるので、週末だけが大変だったわけですが、概ね6年生の夏休みが終わってから、ということが多いので「最後の半年、がんばろう」ということでやってこられたのだと思います。

ただ、地方からの中学受験の成功率は少なくとも私が経験した限り、高かった。東京や神奈川に住んでいる子どもたちよりも苦労している分、やはり気持ちが強いところがあったのかもしれません。

だから、中学から慶應、というのも充分選択肢になりうるのです。今はインターネットもあるし、いろいろな情報が得られる分、合理的にやれば地の利がなくとも対策はできます。

我が子を慶應に、と思われているのであれば、考えてみてもよいのではないでしょうか。

=============================================================
今日の田中貴.com

面倒見の良い塾とは
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

入試問題と相性
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014年慶應湘南入試結果

今年の入試結果が湘南から発表されました。

昨年度の結果は以下の通りでした。

まず補欠打電数ですが、昨年が38であったのに対して今年は34ということで、予想よりはやや少なかったようです。

1日に減らした面接ですが、例年以上の絞り込みができていたのかと思います。

また一般と帰国の倍率の差は今年はやや詰まってきて、一般が最終で3.79倍、帰国が3.22倍となりました。まだ帰国の方がゆるめではあるものの、同じ3倍台になってきたのは良いことだろうと思います。

また昨年の入学者数は女子の方が12名多かったのに対して今年は男子が7名多くなりました。

ほぼ男女同数の学校ですが、中学生のころはやはり女子の方が精神年齢が高い分、女の子の力が強い傾向にあります。昨年は人数まで上回ってしまったので、大変だなあと思っていたのですが、その点今年は若干修正されたのだろうと思います。
入試短縮でいろいろ影響はあったでしょうが、最終的に二次の受験者数がほとんど変わらなかったのは学校にとっては良かったと思います。
実際に一次合格、二次辞退の数は昨年よりも今年の方が下回っていて、日程が詰まってハードな入試になった分、本当に来たい子を多く集められたのかもしれません。

=============================================================
今日の田中貴.com

第125回 春休みの学習
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

多少難しい問題も・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014年慶應湘南入試結果

今年の入試結果が湘南から発表されました。

昨年度の結果は以下の通りでした。

まず補欠打電数ですが、昨年が38であったのに対して今年は34ということで、予想よりはやや少なかったようです。

1日に減らした面接ですが、例年以上の絞り込みができていたのかと思います。

また一般と帰国の倍率の差は今年はやや詰まってきて、一般が最終で3.79倍、帰国が3.22倍となりました。まだ帰国の方がゆるめではあるものの、同じ3倍台になってきたのは良いことだろうと思います。

また昨年の入学者数は女子の方が12名多かったのに対して今年は男子が7名多くなりました。

ほぼ男女同数の学校ですが、中学生のころはやはり女子の方が精神年齢が高い分、女の子の力が強い傾向にあります。昨年は人数まで上回ってしまったので、大変だなあと思っていたのですが、その点今年は若干修正されたのだろうと思います。
入試短縮でいろいろ影響はあったでしょうが、最終的に二次の受験者数がほとんど変わらなかったのは学校にとっては良かったと思います。
実際に一次合格、二次辞退の数は昨年よりも今年の方が下回っていて、日程が詰まってハードな入試になった分、本当に来たい子を多く集められたのかもしれません。

=============================================================
今日の田中貴.com

第125回 春休みの学習
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

多少難しい問題も・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


高校進学

慶應の3つの中学の高校進学にはいくつか特徴があります。

慶應湘南は同じキャンパス内に中高がそろう一貫校ですから、湘南の中等部に入った生徒はこれは自動的に湘南の高等部に進学します。他の高校に進学することはできません。もしそれを望むのであれば、高校受験を別に考えなければいけない。

しかし、普通部と中等部の生徒は、同じキャンパス内に高校がありません。つまりこの2校は中学校でしかないので、高等学校への進学を選択することになります。

したがって、男子の場合は、慶應義塾高校、慶應志木高校、慶應湘南藤沢高等部、慶應ニューヨーク学院の4校に進学することになり、女子の場合は慶應女子高校、慶應湘南藤沢高等部、慶應ニューヨーク学院に進学することになる。

とはいえ、慶應中等部の女子は、ほとんど慶應女子高校を選び、普通部の場合はやはり同じ日吉にある慶應義塾高校を選ぶことが多い。

ただ少数派ではあるが、普通部から湘南とか、中等部から志木高校、などを選択する生徒もいます。

この選択はほぼ本人と家庭の選択によって決まります。

高校への推薦は、当然のことながら学力で決まるものの、同じ慶應塾内ですから卒業を認める場合であれば、必然、どの学校にも推薦できる、ということになるので、あとはどこに行きたいか?ということで決まります。

同じ慶應の高校であってもやはりそれぞれに特徴がある。慶應湘南と慶應ニューヨーク学院は共学ですし、慶應義塾高校は男子校だが制服があるのに対して志木高校はほぼ自由な服装で通う。志木高にも制服はあり、公式行事では慶應義塾高校と同じ詰襟の制服を着るのですが、普段はまったく自由になっているので、そこはだいぶ違いを感じることがあるでしょう。

高等学校は基本的に下宿や寮から通うことができますが、海外転勤でアメリカなどに駐在する場合はニューヨークの方が便利だ、ということでニューヨーク学院を選択することもあるわけで、それぞれご家庭の考え方や事情によって決まります。

普通部か中等部のどちらかに入れば、基本的に高校は選び放題ということにはなるので、これも学校選びのひとつの要素にはなりえるでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

公立一貫校との差別化
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

独自の道を進む子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應中等部 二次試験日程変更 追加

以下の内容が追加されました。

慶應中等部 二次試験日程変更

2月5日というのは、湘南の二次試験の発表の日で、今年の場合は13時からインターネットで発表が行われます。

合格した場合、17時までに合格書類を受け取らないと、合格辞退ということになってしまうわけで、今年は中等部の一次発表と重なってこちらも二次試験実施要項を受け取らないと辞退になるから大変でした。

今回の追加発表で女子は午前中に終わるから、まあ、その足で湘南に向かえばいいことになりますが、男子の方は重なってしまうのでこれはもう誰かにいってもらうしかないようです。

さて、どうして女子が先になったのか、というのを考えるに・・・。

例年女子の一次試験合格者は少ないので、午後に回っていました。ということは5日に他の学校を受けようと考える方がおられるかもしれない。しかしこの決定で、男子も女子も午前中に呼び出される可能性はあるわけで、つまりは5日の他校の受験は中等部の二次試験を受ける限り、できない、ということを確認したかったのではないか、と思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

がまん
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================