記述も出る

記号や選択問題が多い中等部ですが、今年は社会で記述の問題がでました。

問1

平成25(2013)年の全国主要漁港の水揚高(数量と金額)は次の通りでした。このうち、数量で1位の銚子漁港が金額ではなぜ順位を落としているのか、その理由を順位の変わらない焼津と比較して40字以内で答えなさい。

形式的には
1 銚子が金額的に低い理由を
2 焼津を比較して
3 40字以内に書く

ということです。

問題としてはそれほど難しいわけではないでしょう。漁獲量が多くても金額が低ければ、単位あたりの売り上げが低い、ということだから、つまり銚子で上がっている魚の単価が安い、ということです。

あとはそれをどうまとめるか、ということなので、こういう問題が中等部でも出題される可能性がある、ということは考えておきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

6年一貫校の魅力
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

気が回らない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

中等部の漢字の書き取り

毎年割と出題数も多いし、難しい漢字が出てくる中等部の書き取りですが、今年はまあ、それほど難しくはありませんでした。

しかし、この出題、新聞を読みながら作ったようについ思えてしまいます。ね?
新聞は読んでおいた方がこういうところでも役に立ったりするものです。

下線部のカタカナを、正しい漢字に直しなさい。
ア 日用ザッカのお店
イ ともだちをシンヨウする
ウ 感動してアツいものがこみ上げてきた
エ 色のハイゴウを工夫してみる
オ 食べ物のショウミ期限をたしかめる
カ 台風で車がオウテンした
キ 北上のキシベ目に見ゆ
ク まもなく運転サイカイいたします
ケ ボウサイの目
コ TPPの交渉はシンヤにまでおよんだ
サ 大軍をヒキいる将軍
シ 大事にホカンする
ス ビルのカイタイ作業
セ 胃にやさしいセイブン
ソ ユウヤけが美しい
タ 米中シュノウ会談

【解答】
ア 雑貨 イ 信用 ウ 熱  エ 配合
オ 賞味 カ 横転 キ 岸辺 ク 再開
ケ 防災 コ 深夜 サ 率  シ 保管
ス 解体 セ 成分 ソ 夕焼 タ 首脳

==============================================================
今日の田中貴.com

溶解度の問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

チェックリストを共有する
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

マナーに関する問題

中等部、社会の問題の一部です。


問7 和食の配膳で正しいものを選びなさい。

問8 和食のマナーとして正しくないものを選びなさい。

  1 汁ものから口をつける
  2 茶わんやおわんを手に持って食べる
  3 料理を一品ずつ食べきってから次の料理を食べる

問9 ⑧おせち料理には、「昆布巻き=よろこぶ」、「数の子=子どもがたくさん生まれるように」などのように、おめでたいこと・願いごとと結びつけられている品目がたくさん含まれています。そこで、あなたがおせち料理に新たに加えたい一品を挙げ、それと結びつけられるおめでたいこと・願いごとを20字以内で答えなさい。

問10 フランス料理が出されるときの⑦決められた順序で正しいものを選びなさい。
   1 前 菜 → 肉料理 → スープ → 魚料理 → デザート
   2 前 菜 → スープ → 魚料理 → 肉料理 → デザート
   3 スープ → 前 菜 → 肉料理 → 魚料理 → デザート

問11フランス料理のマナーとして正しくないものを選びなさい。

  1 皿を手に持って食べる
  2 食事の合問に一息つくときは、フォークとナイフを「ハの字」にして皿の上に置く
  3 食べ終わったら、フォークとナイフをそろえて皿の上に置く


【解説と解答】
何が出ても驚いてはいけない、とは常々話しているものの、まあ、こういう問題が出るとさすがに子どもたちも「ええ!!!!」と思うかもしれません。

これは家庭科の問題ではありません。社会の問題。問9なんかは正解があるわけではないので、まあ自由に考えていい。例えばローストビーフを入れて、「大きくなりたい」と書いたとしてもそれは間違いとはいえない部分があるわけです。

が、それ以外は一応正解があるわけで、答えておきましょう。

問7 1 問8 3 問10 2 問11 1

大人ならできる? といいですけど。

==============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

2016年中学受験
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

中等部二次

昨日、中等部二次の発表がありました。

男子合格者155名 女子合格者 58名
繰り上げ候補 男子30名  女子25名

推移は以下の通りになります。

まあ、ここ数年、二次の発表データはあまり変わりません。

これで2016年の慶應入試は一段落しました。

これからまた次のステージに向けてがんばってください。 

==============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

長いような、短いような
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

中等部一次発表

中等部の一次がインターネットで初めて公表されました。

合格者 男子 364名 女子134名

過去のデータを見ると

2015年
男子 365名 女子 132名

2014年
男子 351名 女子 131名

あまり変わっていませんから、例年通りでしょう。

本日、二次試験が行われますが、二次の発表は土曜日。

二次発表は掲示発表です。

==============================================================
今日の田中貴.com

もう一踏ん張り
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

何が悪かったのか?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

中等部応募者数推移

慶應中等部

年度 男子 女子
2016年 912 397
2015年 821 404
2014年 784 366

今年は男子が増えて、女子は微減。

入試が以前に比べて3日前倒しになりましたから、それなりに男子の数は増えたということになりそうです。

==============================================================
今日の田中貴.com

溶解度の問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

いろいろなパターン
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

お弁当

基本的に、普通部も湘南も中等部もお弁当持ちです。

しかし、普通部には食堂があった。湘南にはスナックコーナーがある。中等部は?

ないなあと思うのです。でも、隣に三田キャンパスがあるから、と思ったら食堂への出入りはできないらしい。

というので、中等部だけはお弁当を3年間用意し続けなければなりません。まあ、そんなことは合格すれば大したことはない?

いや、やはり大変でしょう。本当は三田の食堂が使えたりするといいのでしょうが・・・。

==============================================================
今日の田中貴.com

中学受験しない地域の方が多い
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格すると言い張る子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


試験の難しさ

2015年の中等部の入試結果は以下のようになったそうです。

本来は、補欠のくり上がりがあるので、もう少し競争率は低くなるでしょうが、昨年から、中等部は二次試験を一日化して二次の発表を繰り上げたので、これまで下がっていた受験者数はここで下げ止まったと考えられるでしょう。

実際にしかし、男子の倍率が5倍を切っているので、以前ほどの難しさではないものの、やはり大変であることには間違いない。女子にいたってはまだ6倍を超えます。

一次合格、二次棄権が97名男子にいるので、男子の場合総合競争率が一次競争率×二次競争率とは等しくなりません。女子は9名だけなので、かなり第一志望率が高い、ということでしょう。

中等部の問題は御三家の問題に比べて取り組みやすいところはあるものの、しかし、だからといって合格するのは容易ではない。

問題の難しさ=試験の難しさにはならないところがあります。やさしい問題であったからといっても、高得点を取らなければ入らない、というところはあるわけで、そこが中等部の難しさと言えるでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

第213回 模擬試験を見直す
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まだまだ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


あまり気にしても

中等部の国語はここのところ、古典芸能や俳句に関する問題が増えています。

実際に解いてみると、「これは知らないだろう」という問題も多々あるわけで、だから、それなりに対策を打ちたくなるのはその通りだし、例えば狂言というのは何なのか、能とは何なのか、ぐらいについては多少なりとも調べて知っておいた方が良いかもしれない。

こういう問題を出す、ということは、それを勉強しておいてね、ということなのです。入学後にこれらに関する学校活動や授業がある、ということだから、それに無関心であるよりは準備をしてきてもらった方が良いわけです。だから、多少はやっておく必要がある。

しかし、だからといってそれ以外にも出題はあるわけで、あまりそのことばかりを気にしてもいけない。中等部の漢字はやはり難しいものがあるし、大人が首をひねる問題もあります。しかし、やはりそういう問題は出来が悪いわけで、できたらうれしいが、できなかったとしても大きな問題ではない。

入試はみんなができる問題ができないことの方が影響が大きいのです。

だから、多少は対策するのは大事だが、あまり気にしすぎないようにしてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

二酸化炭素に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

時事問題集
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


中等部学校説明会

今週末に中等部の学校説明会が行われます。

11月7日(土)①11:00~ ②13:30~
11月8日(日)③11:00~ ④13:30~

会場は、中等部ではなく、三田キャンパスの西校舎ホールになります。説明会の申し込みは不要です。

同日、日程で中等部の展覧会(文化祭)が行われていますので、併せてご覧ください。

なお展覧会の公開時間は以下の通りになります。
11月7日(土) 正午12時00分~午後4時30分
11月8日(日) 午前9時30分~午後4時00分

土曜日の午前中は公開されていませんので、ご注意ください。

==============================================================
今日の田中貴.com

容積に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

カリキュラムが早いからついていけない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================