何かアピールポイントはないか?

例えば湘南の女子の受験生のレベルを考えてみると

学級委員とか代表委員とかはやってそう

ピアノとかも多少はやってそう

運動もまあできそう、リレーの選手とかもしてるかも。

みたいなところはあるわけです。となると、これはアピールポイントとすればどうなんだろう?ということになります。

ある時、お母さんに「剣道と英語と先生はどっちがいいと思います?」と聞かれて「そりゃあ、剣道でしょう!」と即答したことがあります。

別に今から慌ててやることではないが、しかし、アピールポイントはやはりちょっと異質なものを考えていくと良いのではないか、と思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

第135回 基本問題と応用問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

実際にやってみる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


来年、湘南の女子はチャンス

サンデーショックは、来年の湘南の女子の受験生にとってはチャンスであることは間違いないでしょう。

フェリスと横浜雙葉は2日の入試を発表しましたし、女子学院も2日になったので、これもまた湘南と重なる。

ということは2日の選択肢が多いので、湘南のチャンスは増える、ということになります。4日にもう一度二次試験があるということも負担になるから、やはり受験生の数はある程度絞られてくることになる。

だからといって、そう簡単になるわけではないのですが、それでもチャンスであることには間違いない。

今年は湘南に行きたいと思うのであれば、なるべく最後まで狙っていくと良いでしょう。 データはいろいろ出てくるでしょうが、やはりまず合格しようとする気持ちを強くしていくことが大事です。

=============================================================
今日の田中貴.com

気体に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勉強に対する動機づけ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南 学校説明会第一日程

ゴールデンウィーク明け、最初の慶應湘南の説明会が、今週の日曜日に行われます。
この後はすべて、湘南キャンパスでの日程になりますが、この回は三田キャンパス西校舎になります。

【日時】2014年5月11日(日) 10:30~11:30 
【会場】三田キャンパス西校舎ホール

予約は必要ありませんが、一杯の場合は入れない場合がありますので、早めにお出かけください。

=============================================================
今日の田中貴.com

算数に定石なし
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数を得意にさせた方法
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南 学校説明会日程

2015年入試のための慶應湘南学校説明会の日程が発表されました。

湘南学校説明会日程

第一日程
2014年5月11日(日) 10:30~11:30 
三田キャンパス西校舎ホール

第二日程
2014年9月13日(土) 13:30~14:30/15:15~16:15
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

第三日程
2014年11月8日(土)時間未定
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

第四日程
2014年11月9日(日) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

例年通り4回の説明会。第二日程では学校見学ができます。第三日程と第四日程は文化祭同時開催です。

また、外部の説明会では、神奈川県中高協会主宰の相談会などに参加予定です。

神奈川私立中学相談会
2014年4月29日(火・祝) 10:00~16:00
パシフィコ横浜

神奈川全私学(中・高)展
2014年7月21日(月・祝)時間未定
場所:パシフィコ横浜

普段の学校の姿をご覧になるのには第二日程が一番良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

どこでわからなくなったのか
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子供用のパソコン
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014年慶應湘南入試結果

今年の入試結果が湘南から発表されました。

昨年度の結果は以下の通りでした。

まず補欠打電数ですが、昨年が38であったのに対して今年は34ということで、予想よりはやや少なかったようです。

1日に減らした面接ですが、例年以上の絞り込みができていたのかと思います。

また一般と帰国の倍率の差は今年はやや詰まってきて、一般が最終で3.79倍、帰国が3.22倍となりました。まだ帰国の方がゆるめではあるものの、同じ3倍台になってきたのは良いことだろうと思います。

また昨年の入学者数は女子の方が12名多かったのに対して今年は男子が7名多くなりました。

ほぼ男女同数の学校ですが、中学生のころはやはり女子の方が精神年齢が高い分、女の子の力が強い傾向にあります。昨年は人数まで上回ってしまったので、大変だなあと思っていたのですが、その点今年は若干修正されたのだろうと思います。
入試短縮でいろいろ影響はあったでしょうが、最終的に二次の受験者数がほとんど変わらなかったのは学校にとっては良かったと思います。
実際に一次合格、二次辞退の数は昨年よりも今年の方が下回っていて、日程が詰まってハードな入試になった分、本当に来たい子を多く集められたのかもしれません。

=============================================================
今日の田中貴.com

第125回 春休みの学習
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

多少難しい問題も・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014年慶應湘南入試結果

今年の入試結果が湘南から発表されました。

昨年度の結果は以下の通りでした。

まず補欠打電数ですが、昨年が38であったのに対して今年は34ということで、予想よりはやや少なかったようです。

1日に減らした面接ですが、例年以上の絞り込みができていたのかと思います。

また一般と帰国の倍率の差は今年はやや詰まってきて、一般が最終で3.79倍、帰国が3.22倍となりました。まだ帰国の方がゆるめではあるものの、同じ3倍台になってきたのは良いことだろうと思います。

また昨年の入学者数は女子の方が12名多かったのに対して今年は男子が7名多くなりました。

ほぼ男女同数の学校ですが、中学生のころはやはり女子の方が精神年齢が高い分、女の子の力が強い傾向にあります。昨年は人数まで上回ってしまったので、大変だなあと思っていたのですが、その点今年は若干修正されたのだろうと思います。
入試短縮でいろいろ影響はあったでしょうが、最終的に二次の受験者数がほとんど変わらなかったのは学校にとっては良かったと思います。
実際に一次合格、二次辞退の数は昨年よりも今年の方が下回っていて、日程が詰まってハードな入試になった分、本当に来たい子を多く集められたのかもしれません。

=============================================================
今日の田中貴.com

第125回 春休みの学習
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

多少難しい問題も・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


湘南百字作文

湘南の今年の作文の題は谷川俊太郎氏の「うつろとからっぽ」という詩を題材に、

「似ているようで違うことばを挙げ、その違いを百字以内で説明しなさい。」

というものでした。

例年、湘南は百字以内での作文を最後の問題として課しています。この問題もそうですが、別に何が正解、ということが決まっている問題ではありません。

しかし、当然、そこに問題との整合性はあるわけで、短い試験時間の中でこのテーマに沿ったことばをふたつ思いつき、かつその違いについて何らかの説明ができる、というのはなかなか高度な問題でしょう。

慶應諸学校は、学内で多くのレポ―トを課します。

これは湘南も同じで、結果として自分の考えをまとめ、ひとつの文章に仕上げるという作業は日常与えられる課題といっても過言ではありません。したがって、それが苦しいと思える子どもは湘南の生活が苦しくなる。だからこそ、こういう問題を毎年課しているわけです。

今の子どもたちの生活ではあまり自分で文章を書く機会がないので、やはりこの1年間そういう作業を身に付けていく機会をまず作ることが大切です。

私はよく勉強ノートをつけるのが良い、というお話をします。

今日は、こんな勉強をした、その中でこんなことができるようになった、あるいはこんなことがわかった、というのをあまり長くなくてもいいので、ノートに記録していく。

これは後で非常に役立つことがあります。

実際に読み返してみれば、自分の勉強のどういうところが悪かったのかもわかるし、また、できるようになったことが増えていることがわかれば、これは自信にもつながっていくでしょう。

日記を書きなさい、と言ってもなかなか続かないので、こういう記録を作って行って、文章を書くことになれるようにしていってください。
=============================================================
今日の田中貴.com

暇だね
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

習い事をやめるか?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


逆上がり

何年か前の慶應湘南の二次試験で、逆上がりが出ました。

逆上がり、お子さんはできますか?

今は、体育でどこまでやらせるのか、わかりませんが、やはりできない子はいるだろうと思います。

別に逆上がりができなくても合格していますから、今から練習する必要はありません。ただし、もし実技で出たのなら、一生懸命挑戦だけはしてください。

そりゃあ、つらいだろうとは思うけれど、あきらめてはいけない。

その姿勢だけは貫いてほしい。

最後まで一生懸命やってできないのは仕方がないですから。
=============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勇気のある親子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南出願者数

慶應湘南出願者数が発表されました。

今年から二次試験の日程が変更になって、2月4日に他校を受験できないので、やはり応募者は減少したようです。

それでも、昨年の二次合格者数は134名(一般、男女合計)、補欠繰り上げ者を含めた最終入学許可数は165名(一般、男女合計)でしたから、最終入学許可数で割っても、約4倍の倍率があるので決してやさしいとは言えないでしょうが、それでも過去に比べては若干楽になったと言えるでしょう。

帰国は増加しました。慶應3校の中で明確な帰国枠は湘南だけなので、相変わらず人気は高いようです。

=============================================================
今日の田中貴.com

準備期間と入試期間のアンバランスがもたらすもの
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

知っていることだけで解けるはずだ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


主語と述語との不一致

子どもたちの作文の添削をしていて、最初に気がつくのは誤字脱字ですが、主語と述語の不一致も結構多い。

書き慣れてくればくるほど、たくさん書きたいことが思うので、つい一文が長くなる。その結果として最初に書いた主語の述語が見あたらず、明らかに違う主語に対する述語で閉じられる。

意味が通らない文になってしまうわけです。

だから、一文を短くした方が良いのです。これは、述語の近くに主語があるから、ミスに気がつきやすい。

長い文を書くよりも短文を重ねた方が読む方もリズム感が出ます。

湘南は毎年作文を課すので、練習を進めていると思いますが、とにかくシンプルに書いていくようにしてください。、

=============================================================
今日の田中貴.com

第115回 反抗する理由
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

冬期講習の復習
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================