一次試験の発表

中等部と湘南では一次試験の合格者に対して二次試験をします。

で、この一次試験の発表の時間が決まっています。

この時間内に二次試験の実施要項をもらう、というのが必須事項であって、これを受け取りに来ていないと二次試験を辞退したとみなされます。

特に湘南はインターネットで発表があるから、「あ、合格した」と思ってそこで安心しない。

すぐに学校に向かわないといけません。

こういうことがしっかり実施要項には書いてありますから、良く読んでください。

==============================================================
今日の田中貴.com

絶対うかる
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

棚上げしよう
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


湘南は文化祭、中等部は展覧会です。

慶應湘南の文化祭は本日と明日が公開日です。今年のテーマは「想」
慶應湘南文化祭
公開時間は
11月8日(土)10時~16時
11月9日(日)10時~16時
になります。

また慶應中等部の展覧会も同日。
公開時間は
11月8日(土)12時~16時半
11月9日(日)9時半から16時
となります。

なお両校とも同日、説明会が行われます。

慶應湘南
11月8日(土) 9:30~10:30/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

11月9日(日) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

慶應中等部
11月8日(土)11月9日(日) 両日とも11:00~,13:30~

です。両校とも本年の説明会日程はこれが最後になります。

==============================================================
今日の田中貴.com

音に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勉強してるのに・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


英語テスト

帰国子女枠がある湘南には英語の参考テストがあります。

2月2日の午後に行われますが、本来これは2次試験の内容。つまり全員が受けるわけではないので、加点要素として考えられる試験です。

英検2級程度ですから、英語に自信があれば受けてもいいが、そうでなければ準備に時間がとられることを考えると、あえてこの試験を受けなくてもよいでしょう。

そんなに準備をしなくともある程度英語の試験は大丈夫、みたいな子どもたちならもちろん、がんばってもらえればよいと思いますが。

学力テストで一次試験を合格した子どもたちを対象に学力以外の部分で加点要素を考えるのが二次試験です。

そのために活動報告書を出し、面接を受け、体育実技を受けるわけですが、英語もその一環なのです。

帰国子女でも英語が得意ではない、と思うのならば別にさけても何の問題もありません。

==============================================================
今日の田中貴.com

点数がとれるまでには時間がかかる
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

練習に量は必要だが・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


二人担任

慶應湘南は普通部、中等部に続き3番目の中学としてスタートしたので、先行する2中学とは違う特徴を持っています。

元より湘南キャンパスという新しい場所でスタートしている学校ですから、情報機器の設備はふんだんに取り入れ、またネイティブの教員を増やして英語教育にも力をいれています。帰国子女の受け入れを別枠で行っているのも湘南だけです。

ただ、やはり魅力が大きいなと思われるのが二人担任制でしょう。

中学校になると各教科によって指導する先生は変わります。その分ホームルームで普段の生活を指導する先生というのは、小学校に比べて影響力が減ってくる面はあるわけですが、しかしそれでも担任がどの学校でも決まっていると思います。

湘南はその担任が二人決まります。ひとつのクラスに二人の担任。その担任はなるべくキャラクターを変えて配置する。一人がベテランであれば、もう一人は若い先生。日本人の先生と外国人の先生という組み合わせもあれば、男性の先生と女性の先生という組み合わせもあるでしょう。

どちらが正担任、ということはありません。どちらも担任。したがって子どもたちは、相談する場合、そのどちらかの先生と話をすればいいことになります。

これはなかなか贅沢なシステムではあるのです。でも先生との相性はある意味、学校生活を楽しくする意味において重要な要因であることは間違いないので、二人いるということはやはり大きなメリットだろうと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

第153回 やる気を起こすには
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

検算の仕方
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


湘南説明会

9月13日(土)に湘南の学校説明会が行われました。

第2日程は、湘南キャンパスで行われ、普段の学校が見学できるということで、多くの保護者の方が集まられたようです。

入試の方は基本的に本年度と変わるところはなく、活動報告書も本年と同様に必要になります。

さて、説明会で本年度の一次試験の平均点が186.9点であったと発表があったそうです。

湘南は算数、国語が100点満点、理科、社会が50点満点の300点満点。例年合格点が210~200点ぐらいではないか、と思われていましたが、平均点を鑑みればまあそんなところかもしれません。

過去問でまずは200点をしっかり目指して練習していきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

情報教室
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

学校が大好きな子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2015年慶應湘南募集要項

慶應湘南のホームページに2015年の中学の募集要項が掲載されました。

2015年慶應湘南募集要項

今年は中等部の二次試験が2月5日に行われるので、湘南の二次発表と重なりますが、これについては書類受け取りが複数日設定されているようです。

今年は2月5日だけだったのですが、6日に受け取りができるようになっています。

間もなく募集要項が発売されますので、詳細はそれをご覧いただきたいと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

根気の育て方
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ミスは絶対に起こるものだという前提で
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南 学校説明会第2日程

慶應湘南説明会の第二日程が以下の通りに行われます。

【日時】2014年9月13日(土)
13時30分~14時30分
15時15分~16時15分

【会場】湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

説明会終了後、第二日程は学校内の見学ができます。

第三日程、第四日程は文化祭と同時開催ですので、文化祭はご覧いただけますが、普段の学校の姿という意味では第二日程の見学が唯一の機会になります。

予約は不要ですが、本会場には定員がありますので、早めにお出かけいただくのが良いでしょう。

慶應湘南 学校説明会第2日程

==============================================================
今日の田中貴.com

第149回 不得意なものから逃げない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年2学期から塾を変える?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014神奈川全私学中高展

2014年神奈川全私学中高展が7月21日(海の日)にパシフィコ横浜展示ホールで行われます。

これに慶應普通部、湘南藤沢中・高等部、慶應義塾高校が参加します。

主催は神奈川県私立中高協会なので、神奈川の全私学が参加するイベントになりますが、学校説明会は秋なので、それに先立って学校の説明を聞くことができるイベントになります。他の神奈川の私立もすべて参加しますので、いろいろな学校の情報をまとめて聞くことができる機会でもあります。

予約は不要です。

神奈川県全私学展

=============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

時間内に解くは、ちょっと置いておく
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


近代史と統計

2014年、慶應湘南で以下のような問題が出題されました。


図1は1920年と1940年の日本の地域別輸入額の割合を示したものです。次の問いに答えなさい。なお、北アメリカについては、ほとんどがアメリカ合衆国からの輸入となっています。

問1 1920年から1940年にかけて日本の輸入額は増えています。その理由として正しいものを選び、番号で答えなさい。
 1 日本はどの戦争にも参戦することなく、工業化に専念することができ、そのための資材を輸入していたから。
 2 日本は世界大戦に参戦し、兵器を生産するための資材を大量に輸入していたから。
 3 日本はアジアでの戦争を始め、工業化が進み、そのための資材を輸入していたから。

問2 1920年から1940年にかけてのアジアについての説明として正しいものを選び、番号で答えなさい。
 1 アジアからの輸入の割合と輸入額が増えているのは、アジアの国ぐにが急速に工業化し、高価な製品を日本が輸入していたから。
 2 アジアからの輸入の割合と輸入額が増えているのは、日本がそれまで持っていた植民地を手ばなし、アジアの国ぐにとの友好関係が深まったから。
 3 アジアからの輸入の割合と輸入額が増えているのは、この地へ日本が進出するようになり、結びつきが強くなっていたから。

問3 1920年から1940年にかけてのヨーロッパについての説明として正しいものを選び、番号で答えなさい。
 1 ヨーロッパからの輸入の割合と輸入額が減っているのは、ヨーロッパが戦争になり、日本との貿易をする余裕がなくなってきたから。
 2 ヨーロッパからの輸入の割合が減っていても輸入額が増えているのは、ヨーロッパの工業製品が日本には必要で輸入が続いていたから。
 3 ヨーロッパからの輸入の割合と輸入額が減っているのは、日本の関税自主権が認められていなかったので、ヨーロッパから製品を輸入することが難しかったから。

問4 1920年から1940年にかけての北アメリカについての説明として正しいものを選び、番号で答えなさい。
 1 アジアと北アメリカからの輸入の割合に大きな変化がないのは、日本がアメリガ合衆国、アジアの国ぐにのどちらに対しても友好関係を築いていたから。
 2 北アメリカからの輸入の割合にほとんど変化がないのは、日米関係が悪化しつつあったにも関わらず、石油などの資源を輸入していたから。
 3 北アメリカからの輸入の割合にほとんど変化がないのは、日米関係が悪化しつつあったにも関わらず、日本が好景気になり、アメリカ合衆国からぜいたく品を輸入していたから。

問5 1920年から1940年の問に起きたできごとを古い順に並べなさい。
 1 満州事変のはじまり     2 国家総動員法の成立
3 世界恐慌のはじまり 4 普通選挙法の成立

問6 1941年から1945年にかけての日本についての説明として正しいものを選び,番号で答えなさい。
 1 太平洋と中国で戦争を行っていたため,資源の輸入額は増え続けた。
 2 アメリカ合衆国からの資源の輸入がとだえ,東南アジアへの進出を強めた。
 3 同盟国であるドイツからの輸入が増えたため,アメリカ合衆国との戦争に必要な資源を確保することができた。


世界史は範囲外ですが、近代史は世界との関係がはっきり出てくるので、小学生といえどもやはり世界の歴史をある程度勉強しておかなければなりません。
今回はそれを貿易にからめて出題されていて、これはなかなか良い問題だと思ったものの、やはり難しい部分があったかと思います。

日本が参戦している戦争ばかりではなく、世界の動向にも近代史からはある程度関心を持っておいた方が良く、そのカバーをするのには実は中学校の歴史の教科書です。
教科書は文章で説明しているので、読み物として使うことができます。

特に慶應は明治以降の歴史は出題されることが多いので、今のうちから読んでおくとプラスになるでしょう。

(解答と解説)
【問1】
1919年がパリ講和会議で、第一次世界大戦が終結しました。その後1937年に日中戦争、1939年に第二次世界大戦が始まり、日本の軍備が増強されたので3。

【問2】
この頃、日本は東南アジアへの進出を始め、ヨーロッパとの対立を深めていきますから3。

【問3】
第一次世界大戦でヨーロッパは疲弊しました。その後、第二次世界大戦へと進んでいくので、1。

【問4】
アメリカは第一次世界大戦当時は、ヨーロッパに不干渉の態度をとっていました。したがって、アメリカは第一次世界大戦中、大戦の影響を受けることがありませんでした。また太平洋戦争が起こってから、石油のアメリカからの輸入が禁止されたので、それまではあまり変わりがなかったので2。

【問5】
満州事変 1931年  国家総動員法 1938年 世界恐慌 1929年 普通選挙法 1925年です。
4→3→1→2

【問6】
1941年は太平洋戦争が始まった年。1945年が終戦です。したがって2。

=============================================================
今日の田中貴.com

第139回 これまでとこれから
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

難しい問題も挑戦する
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


ペットの世話

湘南の活動報告書で、Aの欄は一番悩ましい部分ではあります。

家庭での活動というのは、「志願者本院が家庭の中で継続して取り組んできたこと」をまとめるわけですが、その例として以下の4つが書かれています。

1 ずっと家庭で続けてきたお手伝い
2 長年自分が中心に育てたり世話をしたりしている動植物のこと
3 夏休みの自由研究など、家族もいっしょに取り組んだ成果の発表歴
4 家庭学習の中で得た資格や検定、およびコンクールなどでの成果

となるわけですが、まあ、書きにくい。
結果として1でゴミ捨てが多くなり、2でペットの世話が多くなる、わけです。

で、ペットの世話ということになると、犬や猫になりがちなのですが、これが植物だったり、昆虫だったりすると、これはこれで特徴が出で来るわけです。

例えばメダカや金魚もそうだし、カエルもいいかもしれない。別にカブトムシやクワガタでなくとも、もっといろいろなものが考えられるでしょう。

これこそがある意味、家庭の智慧とも思える部分です。

お風呂掃除やゴミ捨てに逃げずとも、まだまだやれることはあるし、考えるべくこともあるわけです。

そこを考えることが、家庭教育の根幹、といえるし、それをまた学校は聞きたいのだろうと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

質問で並ぶ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

終わるよりもできる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================