インターネット発表で安心しない

慶應湘南は一次試験、二次試験ともインターネットで発表を行ってきました。

まあ、遠いので、こういう方法が取られるのは良いことではあるのですが、しかし、合格したからといって安心してはいけません。

例えば一次試験は合格した後、二次試験に進むのですが、インターネット発表を見たら、あとは自動的に二次試験に進めるわけではありません。

例えば一次の発表は2月4日11時からあるわけですが、インターネットで合格したことがわかったら、すぐに湘南に向かわなければなりません。

この締め切りは15時までです。つまり4時間の間に学校に行って、受験票を提示し、二次試験受験心得を取得しなければならないのです。

二次試験受験心得は、二次試験の集合時間や持ち物などについて書かれていますが、この手続きをしないと二次試験には進めません。

受験心得には以下の通り書いてあります。

*発表時間内に所定の手続きがなされない場合は、事情の如何を問わず、「二次試験受験の辞退」として処理されますので、あらかじめご注意ください。

下線まで引いてあります。

だから、この手続きの段取りをちゃんと予定しておいてください。

もちろん本人でなくても良いが、受験票を提示しなければなりませんので、受験票もくれぐれも忘れないようにしてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

雪も想定しておこう
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

倍率は気にしない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

トーナメントの問題

2008年慶應湘南の問題です。


2、4、8、16、・・・、のように、2をいくつかかけ合わせた数のチーム数が参加するトーナメント(勝ち抜き戦)を考える。1つのトーナメントで行われる各試合が何回戦かを示す書く数字をすべて加えた数をNで表す。
 たとえば、チーム数が8の時には左の図のようなトーナメントとなり、1回戦が4試合、2回戦が2試合、3回戦が1試合行われるので○の中の数字を足して、N=1+1+1+1+2+2+3=11となる。

(1)チーム数が16であるトーナメントでは、Nはいくつになりますか。
(2)6回戦が決勝戦となるトーナメントでは、Nはいくつになりますか。
(3)あるチーム数のトーナメントではNが4083となった。この2倍のチーム数のトーナメントでは、Nが8178になるという。Nが4083となるときのチーム数を求めなさい。


(1)
16チームでは1回戦が16÷2=8試合 2回戦が8÷2=4試合 3回戦が4÷2=2試合 4回戦が1試合なので
1×8+2×4+3×2+4×1=8+8+6+4=26
(答え)26
(2)
6回戦が1、5回戦が2、4回戦が4、3回戦が8、2回戦が16、1回戦が32
1×32+2×16+3×8+4×4+5×2+6×1
=32+32+24+16+10+6=120 
(答え)120

(3)
8チームと16チームの場合を比べてみましょう。
8チームのときは1×4+2×2+3×1=11
16チームのときは1×8+2×4+3×2+4×1=26
8チームのNを2倍すると1×8+2×4+3×2=22となって、決勝戦の部分だけ足りません。
N=4083ですから2倍すると4083×2=8166です。
次のN=8178ですから8178-8166=12なので、N=8178のときの決勝戦は12回戦すなわち⑫だったことがわかります。
とすればN=4083の決勝戦は⑪だったことになるので、11回戦で2チーム、10回戦で4チーム、9回戦で8チームともどしていけばよいことになります。
結局2を決勝戦の○の数字分だけかけたのが、チーム数になるので、
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2=2048チーム
(答え)2048チーム

「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴)

==============================================================
今日の田中貴.com

多少、臆病である方が良い
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

情報もほどほどに
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

腕時計

既に願書の準備に入られていると思いますが、募集要項は本当に良く読んでください。必要なことはすべて書いてあるので、読み落とさないように細大漏らさず確認することが必要です。

で、慶應湘南の受験心得の中の持ち物の欄に非常に大事なことが書かれています。

(4)持ち物
①受験票
②筆記用具(HBまたB程度の鉛筆かシャープペンシル、消しゴム)
※コンパス、分度器、定規、下敷は使用してはいけません。
※腕時計以外は使用してはいけません。試験会場に時計は設置されておりません。

試験会場に時計が設置されていないので、自分で腕時計を持ってくる必要があるのです。ということは、これから自分で過去問の練習をしたり、模擬試験を受けるときに、家や会場の時計に頼らず、自分の腕時計をどう使うか、も練習しておいた方が良いということなのです。

※携帯電話等の通信機器を試験会場に持ち込む場合は、試験場入口で必ず電源を切り、かばんの中にしまってください。時計として使うこともできません。

明確ですね。

したがって、しっかり準備をしておきましょう。家でも自分の時計を使って時間配分の練習をしてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

n進法の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

わかってもらえるか?
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

湘南一次試験風景

湘南一次試験の集合時間は8時50分。

普通部は8時10分ですから、比較的ゆっくりしている方でしょう。やはり、湘南台や辻堂からバスに乗らなければいけないので、多少ゆとりはもっていると思います。

以前、湘南の一次試験は日吉の慶應義塾高校で行われていましたが、今は湘南キャンパスでの試験。やはり時間がかかりますから、到着までの時間をしっかり考えておかなければなりません。バスは湘南台の方が多く出ます。が、その分混むのも事実ですから、すぐバスに乗れるとは思わない方が良いでしょう。

受験する生徒は800名前後ですが、保護者を加えると2000名弱。湘南台と辻堂からピストン輸送が行われますが、やはりバス停での待ち時間は計算しておいた方が良いと思います。

で、当日は校内のバス停までバスが上がります。みなさんの流れに従っていれば、まず間違いはないでしょう。なお自家用車は、校門前までしか近づけませんので、そこから歩かなければなりません。

バス停から湘南の中高までは坂を上ります。さすがに長い坂があるので、応援する塾の先生は慶應3校の中では一番ゆったりと子どもたちを待てるのではないでしょうか。普通部はどうしてもその通りが短い分、密集しがちで、握手の列も長くなりがちですが、湘南は比較的スムーズに流れます。

さて、校門の前まで来ると、これより先に保護者は入れません。門のところに、係の生徒と先生が待っていて、受験票を確認、子どもたちが中に入っていき、お父さん、お母さんはここで引き上げることになります。

大学のキャンパスは開いていますので、大学の食堂などで待つことはできます。が、ここから約4時間ほど待つことになりますから、校内で待たれるか、辻堂や湘南台に戻られるか、考えておかれると良いでしょう。

湘南は一次試験は学力試験だけですから、試験が終われば子どもたちは帰ってきます。

試験の順番は、国語、社会、理科、算数の順で12時45分に終了します。 出てくるのは12時50分ごろから。出てくる校門は1つですから、待ち合わせの失敗はあまりないでしょう。


2012年帰途につく受験生

なお英語参考テストは、その後14時から14時40分までありますので、このテストを受験する場合は、昼食を持参してください。再集合の時間は13時40分です。

場所がやや不便なため、家に引き返すには時間が不足し、しかし、じっと待つのも結構大変、ですから、時間の使い方は最初に考えておかれると良いでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

映像教材のメリット
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

負ける経験を活かす
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

作文の練習を忘れないように

ここまで迫ってくると、つい、過去問や暗記テキストに力が入ってきます。やることはたくさんあるので、つい湘南の作文の練習をしなくなっているかもしれません。

しかし、これは結構な比重があるし、しかも、作文が得意かどうかによって時間の使い方が変わってくる。

すぐに書ける子だったら、最初にやってもいいし、漢字や言葉の後にやってもいい。しかし、時間がかかる子だと、それを先にやっていると、読解の時間がなくなってしまいます。

今年もどういう形態になるにせよ、ある程度長い文を書く問題は出題されるでしょう。ですから、作文の練習もしておいた方が良いのです。

こういうことは、なかなか塾でやりにくい。読解の練習をした方が簡単ですが、しかし、入試に出るとわかっているものはやはりしっかり対策をした方が良いでしょう。しかも読解の対策はこれまでもずいぶんやっている。

だから、最後のところでは、出そうなところに集中するべきです。

漢字や言葉の問題ももう一度、しっかり覚えなおす。そして家族でこんな問題は?と考えてみる。やはり書きなれてくると文章の進みが明らかに変わってきます。1週間に1度や2度は作文を書く工夫をしてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

ある教科の成績だけが上がらない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

午後入試をどう入れるか
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

調査書と調査書受領報告用はがき

慶應は3校とも、小学校からの調査書を出願に必要とします。

すでに、お手元に願書はあると思いますが、早めに小学校の先生と相談してください。慶應の出願はすべて郵送ですが、郵送締切が決まっていますので、そこまでに先生から受け取らなければいけません。しかし、先生も忙しいので段取りを取っておかないといけない。

できれば、早めに調査書と封筒を先生に渡して、受け取りの日にちも段取りをしておくと良いでしょう。

この調査書には校長公印が必要になりますから、正式な小学校から学校への報告書になります。したがって、小学校側で厳封して渡してもらうことになりますが、出願の間に家庭に戻るので、部数を偽って中をあけられても困る、ということで、慶應側から小学校側に受領報告用のはがきを送ります。

これも願書に入っていますが、したがってこのはがきのあて先は調査書を出した小学校ということになります。

調査書に何が書かれているか、心配する向きもあるかもしれませんが、厳封されたものは、そのまま出願校に出してください。お手元に残っているのは、少なくとも受領はがきがいかなければ小学校側にはわかります。

いったい調査書がどのくらいの比重を持つのかはわかりませんが、それで決められないから入学試験をやるわけです。

入試の準備に集中することの方が大事でしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

衆院選は来春の入試に出るか?
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

本を読む工夫
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

慶應湘南文化祭

慶應普通部と中等部は中学校だけですが、湘南は中高一貫校なので、文化祭の規模も大きくなります。

その文化祭のホームページがリリースされました。

慶應湘南文化祭ホームページ

平成24年11月10日(土) 10:00〜16:00
平成24年11月11日(日) 10:00〜16:00

ですから来週の土日。湘南の説明会も行われますので、ホームページを見ながら、どこを見に行くかプランを立ててみてください。

ステージ企画も多く、見所の多い文化祭だと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

英語はできるようになったのか?(2)
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格可能性の幅
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

活動報告書のねらい

慶應湘南は一次試験合格者に対して面接と体育実技による二次試験を行います。その際、これまでの生活、学習などの面について質問をします。活動報告書は、その資料として使用するとともに、学習面以外の点を選考の対象にしています。

2013年慶應湘南のスクールガイドによれば、

「社会的責任を自覚し、知性、感性、体力にバランスのとれた教養人の育成」を標榜している本校としましては、初等教育の早期から学習塾に過大な比重を置いた教育スタイルは好ましくないと考えています。早期より色々なことに興味・疑問を感じ、取り組んできてくださることこそ、今後の成長に最も大切と考えています。

このような趣旨にもとづき、受験生が受験勉強以外で積極的に継続性をもって取り組んできた事柄について記述していただきます。

と書いてあります。

慶應湘南を受けるのだから、当然、塾には行っているだろうし、受験勉強をしているのも間違いない。しかし、それだけでは子どもの教育とはいえない。だから、それ以外のことを面接で伺いましょう、ということでその基礎資料が活動報告書になるのです。

以前は、何か得意なことを書いたり、受賞歴を書くためにいろいろ賞状をコピーしたり、出願書類がずいぶん分厚くなりました。実際に、その内容を実技試験されていた時期もあります。しかし、現在は、

A 家庭での活動
B 学校での活動
C 家庭・学校以外での活動

の3つについて、1つずつ書き、その証明のための書類は1枚の紙に全部貼りこむことになっています。まあ、たくさん書かれても、なかなか読み切れないので、それぞれ1つずつ、3つのポイントにしぼって話を聞きましょう、ということなのです。

一次試験は成績で決まります。しかし、二次試験は面接や体育実技、などを含めて決まるので一次の成績だけでは突破できない面があります。これまでの子どもの成長を振り返りながら、いったいどういうことに力をいれてきたか、しっかりアピールできる内容に仕上げてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

5年生は第一志望を考える時期です。
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

これからやるべきこと
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

なぜか、いっしょ。

慶應中等部の説明会が展覧会と同時期に開催されます。

11月10日(土)11時~ 13時30分~
11月11日(日)11時~ 13時30分~

そして

慶應湘南の学校説明会は文化祭と同時に開催されます。

11月10日(土) 10:00~11:00/12:00~13:00
11月11日(日) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

文化祭が同時開催されています。

これは毎年のことですが、1日で両方を回るのは場所の問題があるから、なかなか厳しいです。1年に一度のことだから、土日をかけてじっくり回ってください。

==============================================================
今日の田中貴.com

字はきれいにならないのか? 
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

安心メール
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

次号は10月25日正午ごろ配信予定です。
==============================================================

お弁当

慶應湘南は給食がありません。

したがってお弁当を持っていかないといけない。これは現在でも結構多くの学校がそうだと思うのです。ただ、湘南の場合、大学が同じ敷地内にあります。そして、大学の中には当然学食がある。だから、これを利用できるのではないか?と思われがちなのですが、私が知っている限りで言えば、使えません。

で、多分今もそうなのだろうと思います。

今年の学校案内で見ても、「昼休み、持参したお弁当やスナックコーナーで購入した昼食は~」となっているので、変わっていないのでしょう

これは大学の食堂がある程度中高から遠い(まあ、遠いといってもそれほどではないのですが、しかし中高の門は一度出ることは間違いない)ので、その後間に合わないと困るとか、大学生や院生の施設だから、という面もあったと思います。だから、お弁当です。

湘南の平均通学時間は1時間半ですが、8時に湘南台にいるということを考えると家を6時半に出ている。ということは、お弁当を作る時間は・・・・、というようなことになるので、やはり大変ですね。

==============================================================
今日の田中貴.com

比の問題 
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

いろいろなことをやってみたい
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

次号は10月25日正午ごろ配信予定です。
==============================================================