面接は1日になったが・・・

面接試験や体育実技は、受験生にとっては負担でしょう。

普通部の入試でも、午前中に4教科の試験を受けた後、面接と体育実技がある。湘南と中等部の場合は1日になったとはいえ、試験日程を使わないといけない。

以前、普通部は1日に一次試験、3日に二次試験という日程でした。しかし、さすがにこれは負担が大きいというので、1日に両方やることになったわけですが、しかし、止めません。

これはやはり子どもと会ってから合格者を決めたい、という考えが変わらないからです。

その意味ではやり続ける意図が当然あるわけで、面接や体育実技についてもやはりしっかり準備はしていかなければいけないということです。

こういう入試形態は最早、本当に慶應だけ、といってもいいぐらいになっているわけですが、9月になったところで要項も発表されることですから準備を始めましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

2月2日以降校の学校別対策
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

作られた大変さ?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


知識を覚える

理科にしても、社会にしても、漢字やことばの問題にしても、覚えなければいけないことはたくさんあります。

で、それをどの程度まで広げるのか、というのは結構悩ましいところ。

例えば中等部の漢字の問題を振り返ってみると、塾の暗記用のテキストに出ていない、ということはあるのです。

じゃあ、何をやればいいか?

いえ、手を広げすぎてはいけません。できない問題はあっていい。みんなが知らないことはあまり問題ではないのです。

ただ、みんなが知っている問題を自分が書けないとすれば、そこは問題になる。

で、みんながやっていることは塾の暗記テキストだから、概ね、それをやればいいということになるわけです。

全体で見ると、全範囲の3割が出題の7割をしめる。3割覚えれば70点はとれる、ということなので、それを網羅しているのが塾の暗記用テキストだからそこをとにかくまず頑張り切ることが大事でしょう。

そのテキストも1冊、これと決めてやることが大事です。手を広げすぎないように気を付けてください。

テキストを買うのは簡単だが、やりこなすのは大変なことなのですから。

==============================================================
今日の田中貴.com

規則性に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

直前の失敗の切り替え
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


受験しない慶應諸学校の過去問

中等部が二次試験を1日で行うことにしたので、男子が3つの学校を全部受験する、というのはなかなか大変なことになりました。

女子にしても2日から4日まで全部取られることを考えると、なかなか厳しい判断かもしれません。だからどれかを外すことになる可能性が大きいでしょう。

で、受験する学校は当然、過去問をやるとして、受験しない学校の過去問はどうするか?

もちろん受験する学校が最優先ですから、それをまずしっかりやることが大事です。しかし、毎年似てないこともないなあ、と思える問題があることも事実。したがって参考になることはたくさんあるでしょう。

ですから、中等部を受験せずとも、もし余裕があるのであれば中等部の過去問はやった方が良いと思います。

あまりにたくさんやることが多い、ということであったら、これはこれで考えないといけませんが、比較的優先順位は高い勉強のひとつだと考えて良いでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

また復習?
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

第一志望を変える場合
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2015年慶應湘南募集要項

慶應湘南のホームページに2015年の中学の募集要項が掲載されました。

2015年慶應湘南募集要項

今年は中等部の二次試験が2月5日に行われるので、湘南の二次発表と重なりますが、これについては書類受け取りが複数日設定されているようです。

今年は2月5日だけだったのですが、6日に受け取りができるようになっています。

間もなく募集要項が発売されますので、詳細はそれをご覧いただきたいと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

根気の育て方
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ミスは絶対に起こるものだという前提で
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南 学校説明会第2日程

慶應湘南説明会の第二日程が以下の通りに行われます。

【日時】2014年9月13日(土)
13時30分~14時30分
15時15分~16時15分

【会場】湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

説明会終了後、第二日程は学校内の見学ができます。

第三日程、第四日程は文化祭と同時開催ですので、文化祭はご覧いただけますが、普段の学校の姿という意味では第二日程の見学が唯一の機会になります。

予約は不要ですが、本会場には定員がありますので、早めにお出かけいただくのが良いでしょう。

慶應湘南 学校説明会第2日程

==============================================================
今日の田中貴.com

第149回 不得意なものから逃げない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年2学期から塾を変える?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


人名、地名はなるべく漢字で覚える

歴史の人名、地理の地名、いろいろ覚えなければいけないことがあります。で、固有名詞に使われている漢字は6年生までに習う漢字とは限らない。

魏志倭人伝は魏も倭も書けなくてもいいかもしれないが、やはりこれはしっかり書けた方が良いわけです。

最近は漢字指定の学校が多くなりましたが、漢字指定でなくとも漢字で覚えた方が良いのは、思い出すきっかけが作れるからです。

漢字を覚える際に、いろいろなきっかけを考えたはずでしょう。

例えば親鸞の鸞は糸、言、糸、鳥、みたいなことをやったはずで、でもそのことが実は思い出すきっかけになる。ただ「しんらん」では思い出すきっかけがなさすぎるのです。

ただ、ちゃんと書けなければ当然×になってしまうので、正確に漢字を覚えてください。

この時期子どもたちに良く虫眼鏡を持つとよい、という話をしていました。

何に使う? 漢字を大きく見るために使うのです。

結構いい加減に見て、いい加減に覚えてしまうと間違えてしまう。ぱっと見て、点があるない、がしっかりしていないことも多いから、虫眼鏡でしっかり見ると良いのです。

漢字はなるべく覚えていくと良い結果を生むので、「これは漢字で書けなくてもいい」とは考えない方が良いでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

部分点
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏バテする子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


志望理由を100字以内で書く

慶應湘南は100字程度の作文が国語で出題されます。

また慶應中等部では「自己紹介」を願書に本人が書くようになっています。

入学後はたくさんのレポートが待っていることもあるので、そろそろ作文については少しずつ頻度を上げていった方が良いと思うのですが、まず練習に「志望理由を100字以内で書く」という課題に取り組んでみましょう。

これは学校別に書いた方が良い。つまり湘南と中等部を受けるのであれば、それぞれの学校に着いて1つずつ。

結構苦労するはずなのです。

どうして行きたいの? なんとなく?

いや、それでは先先困るので、そこをひとつ明確にまずしてみてください。

これは今後、あとから確認するし、願書を書くときも参考になることですから、しっかりこの夏休みに取り組んでみてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

中和に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

土曜授業復活?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


8/23(土)24(日)「東京都私立学校展」

2015年は、慶應中等部の面接試験日程が変ります。

しかし、学校説明会は11月8日、9日までありません。で、これ以前に中等部が参加するイベントがひとつあります。

それが、東京都私立学校展。

今月の23日、24日に行われます。

東京都私立学校展

このイベントは東京都私立中高協会が主催するものです。予約は不要ですので、お聞きになりたいことがあれば、お出かけになってみてもいいでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

消去算
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

たまには問題を作ってみたら
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


募集要項配布開始日

各校で募集要項の配布開始日が発表されています。

慶應湘南 9月1日
慶應普通部 9月8日
中等部は来年の要項に変わっていませんが、昨年は9月2日から配布開始でした。

普通部が遅いのは普通部の今年の説明会が9月7日で、それ以降に配布が開始されるからです。

普通部の今年の説明会は、労作展と日程が同じではありません。

========================
慶應普通部入試説明会
========================
期 日:  平成26年9月7日(日) 
第1回 9時30分~  第2回 10時00分~ 第3回 10時30分~  第4回 11時00分~
第5回 11時30分~  第6回 12時00分~ 第7回 13時30分~  第8回 14時00分~
第9回 14時30分~  第10回 15時00分~

会 場:慶應義塾大学日吉キャンパス「独立館」東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅下車徒歩1分

予約は不要です。

9月2日以降は中等部、湘南の募集要項は三田、日吉、湘南の各大学キャンパス警備室にても販売されます。

==============================================================
今日の田中貴.com

消去算
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

たまには問題を作ってみたら
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


お盆休みに福翁自伝を

お盆休みに入りましたので、この時期に福翁自伝を読んでみてはいかがでしょうか?

って、本人だけでなく、お父さんも、お母さんも、です。

塾員であれば読まれたこともあるとは思うのですが、しかし、なかなかその後読み返す機会もないでしょう。

子どもたちにも読んでもらう必要があるが、お父さん、お母さんにも読んでもらった方が後々役に立つことがあるかと思うのです。

それに親子で同じ本を読むというのは、なかなかない機会だけにこのお休み中にお薦めです。

==============================================================
今日の田中貴.com

難しさの違い
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お盆休みは小言もお休み
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================