慶應の受験指導を別に考えるわけ

フリーダム進学教室では2019年入試に対応して、慶應普通部・中等部・湘南藤沢中等部専門のクラスを「慶應進学特別」として新たにスタートさせる予定です。

しかし、他の学校については「学校別バインダー」で対応します。それは学校別対策として十分だからです。もとより慶應3校についても、学力試験として考えればそれで十分と思います。

ところが、慶應はそれにとどまらないところがある。

3校とも体育実技と面接(普通部は全員、中等部、湘南藤沢中等部は一次試験合格者)を行いますし、合格基準は「学力試験、書類、面接、体育実技を総合して決める」となっている。書類の中には学校から提出する調査書が含まれるし、親がいろいろ書かなければいけないことも多いのです。

つまり、学力だけでは決まらない。となると、それなりに手を考えていかなければいけないのです。

ひとつの対策方法として考えたのが慶應進学オンライン。ここでも出願書類の書き方や面接の対応などについて詳しくお話しをしています。ただ、通塾してもらえるのであれば、さらにいろいろ手を打つことができる。

2019年は横浜初等部の卒業生が慶應湘南に進学するため一般枠が減少する予定です。それだけさらに厳しくなる以上、慶應湘南が求める人材像に対して具体的なアピールを考えていかないといけない。

なので、慶應受験指導を別にするのです。説明会でもその対策をお話ししますので、お時間が合えばぜひお越しください。


今日の田中貴.com
学校別特訓がない!?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
書いて覚える


5年生の教室から
解き方を編み出す


お知らせ
慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。
10月14日(土)
慶應湘南藤沢中等部入試対策説明会
10月29日(日)(→10月28日は定員に達しましたので、締め切らせていただきました。)
慶應普通部・中等部入試対策説明会


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


追加 慶應普通部・中等部 入試対策説明会→受付終了しました。

慶應進学特別では、以下の日程で慶應普通部・中等部の入試対策説明会を行います。

説明会では、各教科の残り100日の学習法と出願書類、面接対策について詳しくご説明します。
以下の日程と対象校を御確認の上、以下のフォームからお申し込みください。

慶應普通部・中等部、入試対策説明会

(期日)2017年10月29日(日)午前10時半~正午
【会場】
フリーダム進学教室 センター北
横浜市都筑区中川中央1-23-1-301
(横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンライン センター北駅徒歩1分)
(センター北駅とノースポートモールの間のビルです。)
center

【定員】
12名
【費用】
無料

詳しいお問い合わせは
電話 045【530】5480
お問い合わせフォーム

慶應3校入試対策説明会のお知らせ

慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。

10月14日(土)
慶應湘南藤沢中等部入試対策説明会

10月29日(日)
慶應普通部・中等部入試対策説明会

10月28日(土)は定員となりましたので、締め切らせていただきました。

慶應普通部・中等部入試対策説明会のお知らせ→定員となりましたので、締め切ります。別日程を準備します。

慶應進学特別では、以下の日程で慶應普通部・中等部の入試対策説明会を行います。

説明会では、各教科の残り100日の学習法と出願書類、面接対策について詳しくご説明します。
以下の日程と対象校を御確認の上、以下のフォームからお申し込みください。

慶應普通部・中等部、入試対策説明会

期日)2017年10月28日(土)午前10時半~正午
定員となりましたので、締め切ります。

追加説明会(10月29日(日))はこちらから

【会場】
フリーダム進学教室 センター北
横浜市都筑区中川中央1-23-1-301
(横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンライン センター北駅徒歩1分)
(センター北駅とノースポートモールの間のビルです。)
center

【定員】
12名
【費用】
無料

詳しいお問い合わせは
電話 045【530】5480
お問い合わせフォーム

慶應湘南藤沢中等部、入試対策説明会のお知らせ

慶應進学特別では、以下の日程で慶應湘南藤沢中等部の入試対策説明会を行います。

慶應湘南は2019年度入試から、横浜初等部の生徒進学に伴い、一般枠が70名に減少します。したがってより一層学校別対策を充実させていかなければなりません。

説明会では、各教科の残り100日の学習法と出願書類、面接対策について詳しくご説明します。
以下の日程と対象校を御確認の上、以下のフォームからお申し込みください。

慶應湘南藤沢中等部、入試対策説明会

(期日)2017年10月14日(土)午前10時半~正午
(会場)
【会場】
フリーダム進学教室 センター北
横浜市都筑区中川中央1-23-1-301
(横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンライン センター北駅徒歩1分)
(センター北駅とノースポートモールの間のビルです。)
center

【定員】
12名
【費用】
無料

以下のフォームからお申し込みください。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

郵便番号 (必須)

住所 (必須)

電話番号 (必須)

学年

2017年10月14日の慶應湘南藤沢中等部入試説明会に申し込みます。


詳しいお問い合わせは
電話 045【530】5480
お問い合わせフォーム

慶應進学特別、新6年生若干名募集のお知らせ

慶應進学特別は2019年の慶應普通部、慶應湘南藤沢中等部、慶應中等部をめざす現5年生(新6年生)を若干名募集します。

慶應進学特別では2018年2月より新しい講師陣を迎え、新たに慶應進学に特化したコースを開講します。その特別コースに参加する現5年生を若干名募集します。

来年1月まではフリーダム進学教室の5年生として学習を進め、来年2月より新コースでの学習となります。2019年入試は横浜初等部の生徒が慶應湘南に初めて進学することから、かなり狭き門となりますので、しっかりとした学校別対策をしていかなければなりません。単に学力を上げるだけでなく、志望書類や面接に対する対策もきめ細かく実行していくコースになります。

詳しくはセンター北までお問い合わせください。

お問い合わせ電話番号 045-530-5480
(平日13時~19時)

【コース費用】

月額51,840円 (消費税込・定員6名)

(テキスト、月例テスト、WEBシステム使用を含みます。入会金は必要ありません。)

なお、本年行いました授業はすべて動画でご覧いただけます。

フリーダム進学教室-センター北-

045-530-5480

【教室住所】 〒224-0003 横浜市都筑区中川中央 1-23-1 フォレストノースビル301

(センター北駅とノースポートモールの間のビルです。)


今日の田中貴.com
ねばろう


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中学受験、効率の良い勉強とは


5年生の教室から
動画授業の長所と短所





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

慶應進学オンラインで、出願書類解説を始めました。

来年の入試のための願書配布が始まっています。

湘南と中等部について、一見しましたが、書類の構成に大きな変更点はありませんでした。

したがって、従来通り準備をしていただけると思います。

2018年活動報告書

2017年活動報告書
shounan2017k

2016年活動報告書
shounan2016k

慶應進学オンラインで出願書類の書き方やポイントを解説しています。

詳しくは慶應進学オンラインでご覧ください。

国語を後回しにしない

算数、社会、理科、覚えることも多いし、過去問もあるから、つい、国語は後回しになりやすい時期です。

国語は詰めてやっても、あまり点数が上がらない。したがって、本当は定期的に継続して勉強していかなければいけないのだが、つい、おそろかになってしまう。

しかし、国語の勉強から離れてしまうと、実は力は落ちていきます。

最近の入試問題は、慶應も採録する文章が長くなりました。

したがって、書き抜きの問題などは探す部分が長い。勢い、ある程度練習していないと、みつかりにくくなってしまう。

記述はあまり多くない分、文章中から適語を見つけたり、選択肢が違う根拠を文章中から見つけなければならないわけですが、その力が鈍っていくものです。

たとえ、算数が忙しかろうと、理科・社会を覚えなければいけなかろうと、国語のペースを崩してはいけません。

読解の問題は週2回。しっかり問題を解いて、復習して、なぜ正答がそうなるのか、きっちり考える。ここまでやらないと力はつきません。

勉強していないと、力が鈍ることを忘れないようにしてください。


今日の田中貴.com
緊張感に慣れる工夫を


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
上を向く子、下を向く子


5年生の教室から
新6年生募集のお知らせ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


普通部労作展

今日、明日と普通部で労作展があります。
10:00~16:00 
入場は15:30までです。

中心は普通部生の作品の展示ですが、各部活の様子も見ることができます。

労作展 イベント日程

模擬試験、特別授業などが目白押しと思いますが、ぜひしっかり見てきて欲しいと思います。


今日の田中貴.com
力のつりあいに関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なぜ塾は競争させるのか


5年生の教室から
現4年生のみなさんへ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


知識の力

慶應の出題傾向を見ていると、やはり知識はしっかりしている方が良いということははっきりしています。

普通部の生物はもちろんそうですが、中等部でも生物の問題は他校に比べれば知識の力が必要になる。社会もそうでしょうし、漢字やことばの問題もそうでしょう。

したがってこれから先はしっかり知識を覚えていく勉強をしなければなりません。

これまで結構、いろいろな勉強をしているので、結構知識は覚えてきているものの、逆にたくさん覚えているから、取り違えてミスをする場合が少なくないのです。

社会の授業でも、堂々と答えて間違えている子がいます。まあ、本人は自信をもってそうだと答えるのですが、案外思い違いをしていることは多い。

これまで勉強してきた暗記テキストをしっかり繰り返しながら、過去問で新たに必要となった知識も整理して、正確に覚えるようにしてください。

これからは知識の力で得点をさらに引き上げる時期ですので、がんばって覚えていきましょう。


今日の田中貴.com
第291回 ロークラスが続くと・・・


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ペースを保つ


5年生の教室から
歩合計算のポイント


gakkoubetsu


慶應進学オンライン